ウチダ漢方薬63 ウチダ 五積散料 煎じ薬

| HOME | ウチダ 五積散料 煎じ薬 |   ウチダ和漢薬ウチダ和漢薬 » ≪医薬品≫  対面販売買物代行・詳細 »
商品情報 第2類医薬品
  煎じ薬 煎じ薬は煎じの作業がありますがその薬効は、エキス剤よりも優れています。  
  主治(Mainly treatment)
冷えて腹痛・生理痛  
五積散 ウチダ 五積散料 煎じ薬 ウチダ 五積散料 煎じ薬
  ●胃腸虚弱な方の腰痛に。
●表も裏も寒邪のために冷え、また湿邪のために身体が重だるい人に使用します。
●寒冷刺激や湿気に弱い冷房病によく使用されます。
●胃腸が虚弱な人の腰痛、関節痛にもよく使われます。
ツムラ五積散エキス顆粒(医療用)は、クーラーのかけ過ぎや水仕事など、生活や職場の環境または気象によって、寒冷や湿気の中に長くさらされていたことから身体が冷え込み、ゾクゾクして、腰痛、神経痛といった症状を起こした場合に用いられます。なお、冷たい飲食物もなるべく控えるようにして下さい。
●上熱下冷(下半身の冷えと血管収縮に伴う上部の反射的血管拡張)に対して良く効きます。
●胃腸炎や腰痛、リウマチ月経痛など、適応症状が幅広いため、つかみどころのない処方ともいわれますが、特に「下半身の冷え」を使用目標としています。体の外部、内部にかかわらず、冷えや湿気からくる諸症状を穏やかに改善する妙薬です。
 
  【適応症】胃腸炎、腰痛神経痛関節痛月経痛、月経困難症、更年期障害冷え症頭痛、感冒、関節リウマチ、胃炎胃アトニー胃下垂坐骨神経痛胃・十二指腸潰瘍、胃痙攣、疝気(腸疝痛)、月経不順、白帯下、喘息、気管支炎自律神経失調症不眠症、心悸亢進、冷房病  
  【注 意】(Remark) ×残念ながら、体がひどく弱っている「著しい虚証」の方、発汗の多い方、胃腸の調子が悪い方、高血圧や心臓病、脳卒中既往など、循環器系に病気のある方は、禁忌(きんき)(服用を避ける)です。
 
  【妊娠・授乳の注意】女性 ●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。
 
 
区切り
●12月29日(木)~1月4日(水)は、ハル薬局実店舗がお正月休みです。
従って、この期間のご注文の発送は1月5日(木)以降になります。

shopping ・ ウチダ 五積散料 煎じ薬のお買物
商品番号 規格 本体価格 税込価格 数量 カゴに入れる↓
k0987 30日分 9,980円 10,479円(税込)
数量
shopping
  SSL説明ページへ *【カゴに入れる↓】ボタンk9999をクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。
*複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【カゴに入れる↓】ボタンをクリックして下さい。
*別の商品の【カゴに入れる↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。
*このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。
CreditCardの使用ができるようになりました。
クレジットカード
★送料全国一律500円! 5400円(税込)お買上で無料!     
  電話注文 »電話注文 FAX注文 »FAX注文 メール注文 »メール注文 直接来店 »直接来店
  ●ご注文は、上記買物カゴ、電話、Fax、またはE-メールで承ります。
ご注文方法等・詳細ご注文方法等・詳細 »  
区切り
  【診断のポイント】
虚証で顔色は不良
●上半身がほてり、下半身が冷える
●寒冷や湿気に対する順応性に乏しい
 
  【効能効果】(efficacy)(健康保険上)
慢性に経過し、症状の激しくない次の諸症:
胃腸炎、腰痛、神経痛、関節痛、月経痛更年期障害冷え症、頭痛、感冒。  
  成分
中医薬(漢方薬)は、自然の植物や動物などを原料とした複数の生薬を処方した薬剤です。五積散には、痛みをとるもの、胃腸によいもの、血行をよくするもの、あるいは無駄な水分を取り去るものなど、いろいろな生薬が配合されています。
日本薬局方 ソウジュツ(蒼朮)3.0g 日本薬局方 チンピ(陳皮)2.0g 日本薬局方 トウキ(当帰)2.0g 日本薬局方 ハンゲ(半夏)2.0g 日本薬局方 ブクリョウ(茯苓)2.0g 日本薬局方 カンゾウ(甘草)1.0g 日本薬局方 キキョウ(桔梗)1.0g 日本薬局方 キジツ(枳実)1.0g 日本薬局方 ケイヒ(桂皮)1.0g 日本薬局方 コウボク(厚朴)1.0g 日本薬局方 シャクヤク(芍薬)1.0g 日本薬局方 ショウキョウ(生姜)1.0g 日本薬局方 センキュウ(川きゅう)1.0g 日本薬局方 タイソウ(大棗)1.0g 日本薬局方 ビャクシ(白し)1.0g 日本薬局方 マオウ(麻黄)1.0g
 
 

【組成成分】…次は成分生薬の画像です。各生薬の詳細説明にリンクします。
蒼朮  陳皮  当帰  半夏  茯苓  甘草  桔梗  枳実  桂皮  厚朴  芍薬  乾姜  川芎  大棗  白芷  麻黄 

李時珍(本草綱目の編集)龍門石窟(河南省洛陽市)
  使用方法
食前または食間に服用 食前または食間に服用してください。
食間とは…食後2~3時間を指します。
大人は1袋(1日分)につき水600ml(約3合3勺)を加え、あまり強くない火にかけ300ml(約1合7勺)に煮詰め、袋を取り出し、2~3回に分けて食前1時間または食間空腹時に温服します。
 
   
 
 
本剤は、〈煎剤〉です。
煎剤 煎剤…生薬に水を加えて煎じ(煮出し)、生薬の成分を抽出させた熱い煎じ薬を薬として飲むものです。
 
 
長生きの方(中国の100歳以上)

症例・病例・治癒例・case study
足跡【五積散の症例・治例】…次の症例に近い病症の方は、本方剤を用いることをお奨めします。
 

1〈心臓性喘息

治例図

32歳の婦人です。
心臓性喘息と言われて10年も前から苦しんでいた。そのため人工流産を二度も行った。
足が冷えて小便頻数となり、暦傍より何か塊りがのぼってきて、心臓に向かってくると発作がおこるという。断末魔の苦しみである。脈沈遅で軟弱、心下に荷え、肝肥大して、心雑音を聴く。
五積散を与えたところ、非常に好転した。本方はよく肝を和し、脾を救い、気血を順らし、疾を去り、寒を逐う作用があるからであった。

・現代病名:心臓性喘息

 
区切り線
 

2〈冷房の冷え〉

治例図

40歳、女性、秘書。
体格中等度の人で、左肩から左側胸部や左背中にかけて痛み、腕がだるくて力が入らなくなって、麻摩するのではないかと心配して来院されました。オフィスの机の左上方から冷風が流れてきており、冷房が入るようになってから痛み出したということでした。下肢は冷えるのに上半身はあつくのぼせる冷えのぼせの典型的な状態でした。冷房対策を行ってもらい、五積散をのんでもらいますと、症状は次第に軽くなり、2ヶ月の服用でよくなりました。

・現代病名:冷え症

 
区切り線
 

3〈肛門痛〉

治例図

44歳の主婦、Mさんの治験例です。
Mさんは4月に草むしりをした後に腰が痛くなりました。腰とはいっても肛門の奥の方が痛むという症状で、外科や産婦人科でも診察を受けましたが、原因は不明でした。
半年以上たっても痛みがひかないため、Mさんは、漢方を扱う医院を訪ねました。そして、上熱下冷が著しく、足の冷えがかなりつらい、また下痢をしやすいとの訴えから、おなかの冷えがひどいと診断され、五積散加附子が処方されました。それから、毎日服用し続けたところ、半年以上も悩まされていた痛みが、わずか2週間できれいさっぱり解消してしまったのです。
女性の中高年期は、上熱下冷が認められることが珍しくありません。このような場合には五積散がよく用いられますが、特に冷えがひどい場合には附子を加えることで温補効果が高まり、より早く効き目が現れます。

・現代病名:腰痛

 
区切り線
 

4〈足腰の痛みに〉

治例図

55歳の女性。身長148㎝、体重55㎏。
脂肪太りで体質は冷え症、小便の回数が多く、生理不順でした。
梅雨時に腰から足にかけて痛み があると言って相談。仕事が花屋さんで、水にさわると体が冷えると訴えられました。背中がゾクゾクするような風邪をよく引き、そ んなときや冷えたときに腰痛、足 の痛みが起こります。
風湿と判断し、五積散を1日3回、1回4錠服用していただきましたところ、1週間で風邪の症状は消え、2週間日で腰や足の痛みも消えました。併用薬は苓姜朮甘湯でした。

・現代病名:腰痛

 
区切り線
 

5〈3ヵ月で目の乾きが解消〉

治例図

Rさん(35歳・女性)が漢方を扱う医院を訪れた最初の理由は、ひどいめまいでした。処方された真武湯を服用しはじめると、数ヵ月でめまいは改善したのですが、今度は目の乾きを強く自党するようになったのです。それまでも多少の自覚症状はあったものの、めまいの方がひどく、乾きは気にしていませんでした。
下半身の冷えが強いRさんには再度、真武湯が処方され、加えて今回は五積散も処方されました。これを朝、昼、晩と交互に服用したところ、1ヵ月後には目が乾かなくなり、その2ヵ月後には、ほとんど気にならない程度にまで症状が改善したのです。

・現代病名:目の乾き

 
区切り線
 

6〈胃弱の腰痛に五積散〉

治例図

女性60才、身長155㎝、体重53㎏のガッチりした感じの方である。1年ほど前からの腰痛で来店されました。

問診をしてみると体がガッチりしているわりには胃腸が弱く、夏の冷房や冬の冷え込みで下痢気味になり、腰が痛むそうです。

胃腸機能が弱いことと冷・寒を考えて五積散を推売して用法・用量通りに服用して頂きました。

2~3ヶ月の服用で食べ物もおいしく食べれるようになり、下痢もしなくなりました。

腰痛も気にならないほど楽になり、その後常備薬として1年位服用を続けています。

・現代病名:胃弱の腰痛

 
区切り線
区切り

足跡【五積散類似処方の紹介】…次の方剤は、使用目的が本方剤に比較的近い方剤です。あなたの症状とともに、比較検討してください。
 

リンク当帰四逆加呉茱萸生姜湯 » …本方に比して裏寒が著明、下腹部、腰部、下肢の痛みや四肢末端の冷えが顕著な場合に用いる。(血虚受寒)

 
 

リンク当帰芍薬散 » …体力の低下した冷え症の人で、月経異常や下腹部痛があり、四肢の痛みは伴わない。血虚+水毒の証。

 
 

リンク桂枝加朮附湯 » …本方に比して体力が一層低下した人で、盗汗をかきやすく、四肢関節の腫脹、痔痛を訴える。(寒湿痺)

 
 

リンク八味地黄丸 » …中年以降とくに老齢者で、下半身の脱力感、痛み、しびれや腰痛などがあり、排尿異常とくに夜間の頻尿を訴える場合に用いる。腎虚の証。

 
区切り
  ●本剤は、漢方の古典「和剤局方」(わざいきょくほう)(栄代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく煎じ薬としたものです。
●本方は気・血・痰・寒・食の五積(体内にこれら五つの病毒が鬱積することをさしている)を治すという意味で名付けられました(『臨床応用漢方處方解説』)。
●胃腸虚弱で顔色が悪く、上半身がほてり、下腹部・腰・脚など下半身が冷え、そして痛む方に使用します。その症状は慢性に経過したもので、あまり激しくない方に用います。冷房病にも使用されます。
 
 

煎じ方その1 煎じ方その1
●土びん、ガラス製のポット、またはアルミやかんを使用して下さい。
注意:生薬には、タンニンを含有するものが多く、鉄びんの場合には鉄サビと化学反応して沈殿を起こすなど薬液に影響があるので使用しないで下さい。
●専用の自動煎じ器などを利用するのも良いです。
※ウチダの自動煎じ器『煎治』へ


クスリ

煎じ方その2 煎じ方その2
●土びん、またはアルミやかんに1日分(1袋)と約600ml(コップ3杯)の水を入れ、フタをあけたまま約半量(300ml)になるまでトロ火(弱火)で約30~40分煎じて下さい。
●できた薬液は、熱いうちに茶こしか、ガーゼで濾し、1日2~3回に分けて飲みます。また、服用時にはなるべく温かくして飲んで下さい。
●後で飲む分は、冷まして冷蔵庫に保管し、飲むときに電子レンジなどで温めて下さい。魔法ビンなど保温容器に入れておくのも良いです。
●1日分を煎じたら、すぐに濾しましょう。そのまま放置しておくと、成分が必要以上に抽出されて、害を及ぼすことがあります。


クスリ
神農本草経 神農本草経
中医薬学の基礎となった書物です。植物薬252種、動物薬67種、鉱物薬46種の合計365種に関する効能と使用方法が記載されています。
中国の紙幣

【頁内目次】…クリックして下さい。写真は上海の街並。
→HOMEへ(上海・黄浦区・南京東路) →商品情報概要へ(上海・黄浦区・外灘・浦東の夜景/東方明珠塔) →診断のポイントへ(上海・黄浦区・南京東路・路面電車) →弁証論治へ(上海・閘北区・小龍包) →効能・効果へ(上海・黄浦区・蓋杯) →成分・分量へ(上海・虹口区・ネオン) →組成成分へ(上海・黄浦区・豫園商域・街並) →用法・用量へ(上海・黄浦区・豫園・湖心亭) →使用上の注意へ(上海・黄浦区・豫園商域・提灯) →症例・病例へ(上海・黄浦区・倒福)
区切り