ウチダ漢方薬98 ウチダ 黄耆建中湯 煎じ薬

| HOME | ウチダ 黄耆建中湯 煎じ薬 |   ウチダ和漢薬ウチダ和漢薬 » ≪医薬品≫  対面販売買物代行・詳細 »
商品情報 第2類医薬品
  煎じ薬 煎じ薬は煎じの作業がありますがその薬効は、エキス剤よりも優れています。  
  主治(Mainly treatment)
脾陽虚証の慢性消化器病  
黄耆建中湯 ウチダ 黄耆建中湯 煎じ薬 ウチダ 黄耆建中湯 煎じ薬
  ●病後の衰弱を回復するためにご利用ください。回復を期待しています。
●黄耆の特性を利用して、痔瘻、膿瘍、消化性潰瘍、皮膚潰瘍、アレルギー性鼻炎、慢性中耳炎等に用います。
虚労裏急に用いられる小建中湯に黄耆を加えた方剤です。小建中湯証に加え、一段と表裏共に虚し、自汗、息切れ、疲れ易さなどの気虚の症状が著しい場合に使用して下さい。
●あるいは、虚証で化膿や皮膚損傷、潰瘍などがある場合に使用して下さい。
●ことに盗汗(ねあせ)をかくような虚弱児には、小建中湯より好適です。
 
  【適応症】児童の虚弱体質病後の衰弱夜尿症夜泣症、軽度の慢性腹膜炎盗汗(ねあせ)、慢性中耳炎カリエスアレルギー性鼻炎皮膚潰瘍慢性中耳炎。  
  【妊娠・授乳の注意】女性 ●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。
 
 
区切り
●12月29日(木)~1月4日(水)は、ハル薬局実店舗がお正月休みです。
従って、この期間のご注文の発送は1月5日(木)以降になります。

shopping ・ ウチダ 黄耆建中湯 煎じ薬のお買物
商品番号 規格 本体価格 税込価格 数量 カゴに入れる↓
k0963 30日分 14,980円 15,729円(税込)
数量
shopping
  SSL説明ページへ *【カゴに入れる↓】ボタンk9999をクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。
*複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【カゴに入れる↓】ボタンをクリックして下さい。
*別の商品の【カゴに入れる↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。
*このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。
CreditCardの使用ができるようになりました。
クレジットカード
★送料全国一律500円! 5400円(税込)お買上で無料!     
  電話注文 »電話注文 FAX注文 »FAX注文 メール注文 »メール注文 直接来店 »直接来店
  ●ご注文は、上記買物カゴ、電話、Fax、またはE-メールで承ります。
ご注文方法等・詳細ご注文方法等・詳細 »  
区切り
  【診断のポイント】
●易疲労、虚弱、元気がない
●腹部軟弱
●下痢(泄瀉)、腹痛の傾向
 
  黄耆建中湯は、次のの方に最適です。
弁証論治
●脾陽虚(脾陽不振・脾陽虚弱・脾胃虚寒) »
●胃虚寒(胃気虚・胃気虚寒) »
雲崗石窟(山西省大同市)  
張仲景(医方の祖)
  【効能効果】(efficacy)(健康保険上)
身体虚弱で疲労しやすいものの次の諸症:
虚弱体質、病後の衰弱、ねあせ。
 
  成分
中医薬(漢方薬)は、自然の植物や動物などを原料とした複数の生薬を処方した薬剤です。黄耆建中湯の構成生薬は、下記の6種類です。主薬の黄耆には、栄養状態をよくし、汗を調節する作用があるといわれます。桂皮など胃腸の働きをよくする生薬も配合されています。そのほか、膠飴(麦芽糖)と呼ばれるあめもたくさん入っていて、これも栄養分の補給になります。
日本薬局方 シャクヤク(芍薬) 6.0g 日本薬局方 オウギ(黄耆) 4.0g 日本薬局方 ケイヒ(桂皮) 4.0g 日本薬局方 タイソウ(大棗) 4.0g 日本薬局方 カンゾウ(甘草) 2.0g 日本薬局方 ショウキョウ(生姜) 1.0g 粉末飴 10.0g
 
 

【組成成分】…次は成分生薬の画像です。各生薬の詳細説明にリンクします。
芍薬  黄耆  桂皮  大棗  甘草  生姜  膠飴 

李時珍(本草綱目の編集)龍門石窟(河南省洛陽市)
  使用方法
食前または食間に服用 食前または食間に服用してください。
食間とは…食後2~3時間を指します。
大人は1袋(1日分)につき水600ml(約3合3勺)を加え、あまり強くない火にかけ300ml(約1合7勺)に煮詰め、袋を取り出し、2~3回に分けて食前1時間または食間空腹時に温服します。
 
   
 
 
本剤は、〈煎剤〉です。
煎剤 煎剤…生薬に水を加えて煎じ(煮出し)、生薬の成分を抽出させた熱い煎じ薬を薬として飲むものです。
 
 
長生きの方(中国の100歳以上)

症例・病例・治癒例・case study
足跡【黄耆建中湯の症例・治例】…次の症例に近い病症の方は、本方剤を用いることをお奨めします。
 

1〈長引く乳腺炎を漢方で治櫨〉

治例図

出産後1ヵ月で乳腺炎になってしまったWさん(32歳)は、抗生物質を服用していましたが、治りきらなかったため、漢方クリニックを受診することにしました。
Wさんは虚弱で疲れやすく、食欲不振や寝汗があることから、黄耆建中湯が処方されました。
服用を始めて1週間ほどで、食欲が増してきて、寝汗が止まり、疲れにくくなりました。そこで、薬を托裏消毒散の煎じ薬に変えて服用を続けたところ、炎症は徐々に軽減し、2週間ほどで治まったということです。

・現代病名:乳腺炎

 
区切り線
 

2〈II度深達性のやけどがあとを残さず完治〉

治例図

料理が趣味のMさん(45歳・男性)は、調理後のてんぷら鍋を片づけようとして、熱した油を右足の甲の上にこぼしてしまいました。すぐに風呂場に行き、流水で30分ほど患部を冷やし続けましたが、足の甲の上皮が完全に欠落し、皮下脂肪組織が露出するというひどい状態でした。

漢方を扱う皮膚科の医師は、1度の深達性のやけどと診断。Mさんは、皮膚移植を勧められましたが、手術はしたくなかったので黄耆建中湯と伯州散を医師から処方してもらい、経過をみることにしたのです。また、毎日アクリノール水での薬浴を行うとともに、欝金と田七、甘草を加えた紫雲膏を塗布するようにとも指示されました。治療を続けて1週間ほどたつと、上皮が上がってきて、外見的にはI度程度にまで回復しました。

そこで、黄耆建中湯だけにしたところ、4週間後にはほとんどあとも残らないぐらいに治ったので、服用を中止したのです。数年たった現在では、どちらの足にやけどをしたのか自分でも分からなくなるほど、やけどのあとは残っていません。

・現代病名:II度深達性やけど

 
区切り線
 

3〈黄耆建中湯で多汗症が治った〉

治例図

夏はもちろん、冬でも大汗をかくのが悩みだった58歳のM子さん。漢方の専門医がM子さんに尋ねたところ、M子さんの職場では、冷暖房の冷温風は天井に取り付けてあるエアコンから出るようになっており、1年を通じて頭は温かいのに足元は冷える、という状況だといいます。

そして、M子さんはある夏からすごい汗をかくようになり、それが秋になっても収まらず、周囲から「遅い更年期障害では」といわれていたそうです。

冷えのぼせが強く、体格的には少々太めのM子さんには、体の冷えに注意する旨の指導とともに、黄耆建中湯が処方されました。そこで、医師の指導を守って生活に気を付けながら漢方薬を飲んだところ、2週間で汗はかかなくなりました。

さらにM子さんは、嬉しいことに疲れもたまらなくなったといいます。

これは、気・血・水のバランスが取れてきた証拠でしょう。結局1年ほど飲み続けて、M子さんは見違えるほど元気になりました。

・現代病名:多汗症

 
区切り線
 

4〈蕁麻疹と湿疹に黄耆建中湯合人参湯〉

治例図

45歳、主婦。

【現病歴】湿疹は前胸部からあごの下、両肩にかけて、ぼつぼつと小丘疹ができていてかゆい。約6年前からのもので、皮膚科ではにきびの一種といわれているという。これはあきらめかけており、かゆみの強い時は軟膏をすりこんでいる。

それよりも1か月前から蕁麻疹ができてきた。夜になるととくに大腿後面の皮膚が地図状に腫れてくる。抗ヒスタミン剤を飲むとおさまる。ほかに最近月経が不順で肩がこり、のぼせやすく、動悸、発汗があり、産婦人科でホルモンのアンバランスといわれた。胃が悪く、食後みぞおちと右肩背部とが痛む。食後歩くと腹が痛む。大便1日3行、軟便で下痢しやすい。朝は起きられないし、昼間も眠し㌔非常に疲れやすく、時々貧血を起こす。なにしろ汗をかきやすい。足が冷える。

【現症】身長152cm、体重41㎏。顔色悪く、脈棚帖は乾燥して難なく、しみるという。夜間排尿はない。右下腹腸骨上窩に軽度の圧痛があるほか、腹診では著変はない。

【経過】柴胡桂枝湯加菌陳4.0を投与。

ところが2月の再診時に、蕁麻疹がひどくなったので抗ヒスタミン剤を毎晩飲んでいるという。これは薬方の副作用ではなく、要するに効いていないのである。ただ月経があったといい、これ以後毎月規則正しくきている。それ以外の症状は変化がない。

そこで考えた。腹状はそれほど虚していないようであるが、ひどく疲れるというから、明らかに虚労であり、まずこれから治してみようと、黄耆建中湯を与える。

3月、なお下腹満痛、下痢、舌の乾きを訴える。血圧98-52。そこで前方に人参湯を合方する。

4月下旬、大変具合がよい。蕁麻疹が出なくなったほか、湿疹も消失。「湿疹は長年かかると皮膚科でいわれていたのに、すっかりよくなってうれしい」と本人はいう。下腹痛、食後腹痛もだいぶよいが、まだ汗をかきやすい。前方続服中。

・現代病名:蕁麻疹と湿疹

 
区切り線
区切り

足跡【黄耆建中湯類似処方の紹介】…次の方剤は、使用目的が本方剤に比較的近い方剤です。あなたの症状とともに、比較検討してください。
 

リンク小建中湯 » …本方の使用目標と似ているが、化膿巣はなく、腹痛などの症状が顕著な場合に用いる。

 
 

リンク当帰建中湯 » …本方の使用目標に似ているが、顔色不良・下腹部痛、腹痛が顕著で、女子では月経異常を伴う場合に用いる。血虚が強いもの。

 
区切り
  ●本剤は、漢方の古典「金匱要略」(きんきようりゃく)(後漢時代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく煎じ薬としたものです。
●本方は体力虚弱で、脾胃(消化器系)が強壮でないものに用いられます。建中の‘建’は建立、‘中’は中焦つまり消化器系を指し、その作用を改善、正常化するという意味と主薬の黄耆より名付けられました。
 
 

煎じ方その1 煎じ方その1
●土びん、ガラス製のポット、またはアルミやかんを使用して下さい。
注意:生薬には、タンニンを含有するものが多く、鉄びんの場合には鉄サビと化学反応して沈殿を起こすなど薬液に影響があるので使用しないで下さい。
●専用の自動煎じ器などを利用するのも良いです。
※ウチダの自動煎じ器『煎治』へ


クスリ

煎じ方その2 煎じ方その2
●土びん、またはアルミやかんに1日分(1袋)と約600ml(コップ3杯)の水を入れ、フタをあけたまま約半量(300ml)になるまでトロ火(弱火)で約30~40分煎じて下さい。
●できた薬液は、熱いうちに茶こしか、ガーゼで濾し、1日2~3回に分けて飲みます。また、服用時にはなるべく温かくして飲んで下さい。
●後で飲む分は、冷まして冷蔵庫に保管し、飲むときに電子レンジなどで温めて下さい。魔法ビンなど保温容器に入れておくのも良いです。
●1日分を煎じたら、すぐに濾しましょう。そのまま放置しておくと、成分が必要以上に抽出されて、害を及ぼすことがあります。


クスリ
神農本草経 神農本草経
中医薬学の基礎となった書物です。植物薬252種、動物薬67種、鉱物薬46種の合計365種に関する効能と使用方法が記載されています。
中国の紙幣

【頁内目次】…クリックして下さい。写真は上海の街並。
→HOMEへ(上海・黄浦区・南京東路) →商品情報概要へ(上海・黄浦区・外灘・浦東の夜景/東方明珠塔) →診断のポイントへ(上海・黄浦区・南京東路・路面電車) →弁証論治へ(上海・閘北区・小龍包) →効能・効果へ(上海・黄浦区・蓋杯) →成分・分量へ(上海・虹口区・ネオン) →組成成分へ(上海・黄浦区・豫園商域・街並) →用法・用量へ(上海・黄浦区・豫園・湖心亭) →使用上の注意へ(上海・黄浦区・豫園商域・提灯) →症例・病例へ(上海・黄浦区・倒福)
区切り