ウチダ漢方薬105 ウチダ 通導散料 煎じ薬

| HOME | ウチダ 通導散料 煎じ薬 |   ウチダ和漢薬ウチダ和漢薬 » ≪医薬品≫  対面販売買物代行・詳細 »
商品情報 第2類医薬品
  煎じ薬 煎じ薬は煎じの作業がありますがその薬効は、エキス剤よりも優れています。  
  主治(Mainly treatment)
便秘を伴う瘀血証(打撲傷など)/子宮、胃、腸の瘀血  
通導散 ウチダ 通導散料 煎じ薬 ウチダ 通導散料 煎じ薬
  ●食欲旺盛な方で便秘し、皮膚が暗紫色あるいは青黒い方に使用します。また、なかなか痩せない肥満症にも使用します。
ウチダ通導散料煎じ薬は、漢方でいう瘀血(おけつ)の改善に用いるお薬です。瘀血(おけつ)は一種の血液循環障害と考えられ、打撲や外傷に伴う内出血や欝血(うっけつ)も瘀血(おけつ)ですし、慢性的な一種の体質として瘀血(おけつ)がみられる場合もあります。この場合、自律神経系や内分泌との関係も示唆されています。
●顔色が赤いとか、唇や歯ぐきが暗赤色を帯びている、といったことが瘀血(おけつ)の目安となる場合もありますが、このほか便秘傾向、下腹部を押すと圧迫感があるとか、更年期等にみられるようなイライラ、不安などの精神症状、身体の各部の疼痛や凝りなども一連の瘀血(おけつ)症状とみなされることがあり、ウチダ通導散料煎じ薬はこれらの緩解に効果があります。
 
  【適応症】習慣性便秘、更年期症候群、打撲、肩こり症、高血圧、月経不順、子宮内膜炎、痔核脱出、月経痛腰痛頭痛めまい、墜落・追突による打撲傷、むち打ち症、脳溢血、片麻痺、喘息、バセドー病、虫垂炎、発狂、歯痛、痔疾、淋疾、神経性疾患。  
  【注 意】(Remark) ×残念ながら、冷えの強い「寒証」、体の虚弱な「虚証」の方、胃腸が弱く、食欲不振や吐き気、嘔吐や下痢などを起こしやすい方、軟便や下痢をしている方、塩分が含まれますので、塩分摂取制限の必要な方は、禁忌(きんき)(服用を避ける)です。
 
  【妊娠・授乳の注意】女性 ●大黄、芒硝、紅花により、流早産の危険性があります。
●授乳中は、乳児が下痢をする場合がありますので、使用には注意が必要です。
 
 
区切り
●12月29日(木)~1月4日(水)は、ハル薬局実店舗がお正月休みです。
従って、この期間のご注文の発送は1月5日(木)以降になります。

shopping ・ ウチダ 通導散料 煎じ薬のお買物
商品番号 規格 本体価格 税込価格 数量 カゴに入れる↓
k1033 30日分 9,980円 10,479円(税込)
数量
shopping
  SSL説明ページへ *【カゴに入れる↓】ボタンk9999をクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。
*複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【カゴに入れる↓】ボタンをクリックして下さい。
*別の商品の【カゴに入れる↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。
*このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。
CreditCardの使用ができるようになりました。
クレジットカード
★送料全国一律500円! 5400円(税込)お買上で無料!     
  電話注文 »電話注文 FAX注文 »FAX注文 メール注文 »メール注文 直接来店 »直接来店
  ●ご注文は、上記買物カゴ、電話、Fax、またはE-メールで承ります。
ご注文方法等・詳細ご注文方法等・詳細 »  
区切り
  【診断のポイント】
実証、のぼせ症状
●腹力充実、少腹満、便秘
●瘀血症状+気滞症状
 
  通導散は、次のの方に最適です。
弁証論治
●血瘀(瘀血) »
●出血・血瘀 »
●気滞血瘀 »
雲崗石窟(山西省大同市)  
張仲景(医方の祖)
  【効能効果】(efficacy)(健康保険上)
比較的体力があり下腹部に圧痛があって便秘しがちなものの次の諸症:
月経不順月経痛更年期障害、腰痛、便秘、打ち身(打撲)、高血圧の随伴症状(頭痛、めまい、肩こり)。
 
  成分
中医薬(漢方薬)は、自然の植物や動物などを原料とした複数の生薬を処方した薬剤です。通導散の構成生薬は下記の10種類です。
大黄と芒硝は漢方の代表的な緩下薬で、便通をつけたり、熱や炎症をしずめる働きをします。
厚朴と枳実は、ミゾウチやお腹の張りをおさえ、また気分を落ち着ける作用があるといわれます。
当帰や紅花、蘇木など血行をよくして「瘀血(おけつ)」を改善する生薬も配合されています。
日本薬局方 キジツ(枳実) 3.0g 日本薬局方 ダイオウ(大黄) 3.0g 日本薬局方 トウキ(当帰) 3.0g 日本薬局方 カンゾウ(甘草) 2.0g 日本薬局方 コウカ(紅花) 2.0g 日本薬局方 コウボク(厚朴) 2.0g 日本薬局方 チンピ(陳皮) 2.0g 日本薬局方 モクツウ(木通) 2.0g ソボク(蘇木) 2.0g 無水ボウショウ(無水芒硝) 1.8g
 
 

【組成成分】…次は成分生薬の画像です。各生薬の詳細説明にリンクします。
枳実  大黄  当帰  甘草  紅花  厚朴  陳皮  木通  リンク蘇木(0) »  芒硝 

李時珍(本草綱目の編集)龍門石窟(河南省洛陽市)
  使用方法
食前または食間に服用 食前または食間に服用してください。
食間とは…食後2~3時間を指します。
大人は1袋(1日分)につき水600ml(約3合3勺)を加え、あまり強くない火にかけ300ml(約1合7勺)に煮詰め、袋を取り出し、2~3回に分けて食前1時間または食間空腹時に温服します。
 
   
 
 
本剤は、〈煎剤〉です。
煎剤 煎剤…生薬に水を加えて煎じ(煮出し)、生薬の成分を抽出させた熱い煎じ薬を薬として飲むものです。
 
 

効果月経不順、月経痛、更年期障害、腰痛、便秘、打撲、高血圧 アットマーク長生きの方(中国の100歳以上)


症例・病例・治癒例・case study
足跡【通導散の症例・治例】…次の症例に近い病症の方は、本方剤を用いることをお奨めします。
 

1〈のぼせ、ほてり〉

治例図

年齢/45歳。性別/女性。
身長155cm、体重58kg、色白でぼっちゃりタイプ。瘀血体質の女性。
顔面、両手が真っ赤で下肢は冷えている(上熱下冷)。打ち身、青アザがあり、目が赤い。便秘をしていて、舌は暗紫色。

通導散竜胆瀉肝湯[一貫堂]を2:1の割合で1回4gを1日2回食前に30日間服用していただきました。1ヵ月後には80%位楽になりました。
その後計90日服用していただき休薬しました。

弁証論治 リンク血?(?血)証 »

・現代病名:のぼせ・ほてり

 
区切り線
区切り

足跡【通導散類似処方の紹介】…次の方剤は、使用目的が本方剤に比較的近い方剤です。あなたの症状とともに、比較検討してください。
 

リンク桃核承気湯 » …体力が充実した人で、下腹部の抵抗・圧痛(少腹急結)を認め精神神経症状が激しい場合に用いる。(下焦蓄血の証)

 
 

リンク大黄牡丹皮湯 » …比較的体力の充実した人で、下腹部は緊張し、特にその一部に自発痛、抵抗・圧痛などの症状が激しく、精神神経症状があまり認められない場合に用いる。(実証の腸癰)

 
 

リンク桂枝茯苓丸 » …体力中等度の人で、症状がより緩和で便秘がなく、下腹部の抵抗・圧痛が比較的軽度の場合に用いる。(虚実中間証の瘀血)

 
 

リンク防風通聖散 » …体力が充実している、いわゆる卒中体質者で、肥満し、便秘があり、膀を中心に膨満かっ充実している場合に用いる。(食毒、臓毒証)。この場合、時に本方と合方されることもある。通導散、防風通聖散は一貫堂医学ではよく用いられる処方である。

 
区切り
  ●本剤は、漢方の古典「万病回春」(まんびょうかいしゅん)(明代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく煎じ薬としたものです。
●本方は(おけつ)による諸疾患に適応されます。(おけつ)を散じ、血管中で停滞した血液の通りを良くし便秘を改善するという薬効より名付けられました。
●古方の桃核承気湯に匹敵する後生方の最も実証用の駆(おけつ)剤です。
瘀血(おけつ)の症候に気滞の症候(胸苦しさ、腹満、便秘)を伴うものに用いられます。
 
 

煎じ方その1 煎じ方その1
●土びん、ガラス製のポット、またはアルミやかんを使用して下さい。
注意:生薬には、タンニンを含有するものが多く、鉄びんの場合には鉄サビと化学反応して沈殿を起こすなど薬液に影響があるので使用しないで下さい。
●専用の自動煎じ器などを利用するのも良いです。
※ウチダの自動煎じ器『煎治』へ


クスリ

煎じ方その2 煎じ方その2
●土びん、またはアルミやかんに1日分(1袋)と約600ml(コップ3杯)の水を入れ、フタをあけたまま約半量(300ml)になるまでトロ火(弱火)で約30~40分煎じて下さい。
●できた薬液は、熱いうちに茶こしか、ガーゼで濾し、1日2~3回に分けて飲みます。また、服用時にはなるべく温かくして飲んで下さい。
●後で飲む分は、冷まして冷蔵庫に保管し、飲むときに電子レンジなどで温めて下さい。魔法ビンなど保温容器に入れておくのも良いです。
●1日分を煎じたら、すぐに濾しましょう。そのまま放置しておくと、成分が必要以上に抽出されて、害を及ぼすことがあります。


クスリ
神農本草経 神農本草経
中医薬学の基礎となった書物です。植物薬252種、動物薬67種、鉱物薬46種の合計365種に関する効能と使用方法が記載されています。
中国の紙幣

【頁内目次】…クリックして下さい。写真は上海の街並。
→HOMEへ(上海・黄浦区・南京東路) →商品情報概要へ(上海・黄浦区・外灘・浦東の夜景/東方明珠塔) →診断のポイントへ(上海・黄浦区・南京東路・路面電車) →弁証論治へ(上海・閘北区・小龍包) →効能・効果へ(上海・黄浦区・蓋杯) →成分・分量へ(上海・虹口区・ネオン) →組成成分へ(上海・黄浦区・豫園商域・街並) →用法・用量へ(上海・黄浦区・豫園・湖心亭) →使用上の注意へ(上海・黄浦区・豫園商域・提灯) →症例・病例へ(上海・黄浦区・倒福)
区切り